活用例| 造園・エクステリアの石材なら|長野市の骨材屋 合資会社牛澤商会
活用例
cases
- トップページ >
- 活用例
さまざまな活用例
造園やエクステリアに使用される石には、さまざまな種類があり、それぞれに独自の魅力と役割があります。
庭園の趣を演出する灯篭や景石のような「見せる石」から、飛び石や石積といった自然の雄大さを表現する石、さらには敷石や貼石のように美しさと実用性を兼ね備えた石まで、多彩な用途で活用されています。
景石・石組
名石を愛でるという慣習は、古くから日本の文化や生活に根付いています。
庭園や景観における石の据え方や見せ方には、その時代ごとの宗教観や美意識が色濃く反映されており、石そのものが思想や感性を語る重要な要素として位置づけられてきました。
石の形状や配置、さらにはその周囲との調和によって、自然への敬意や心の静寂を表現することもできます。
使用場所
庭園内、門柱周りのアクセントなど

飛び石

厚みのある大判の石を使用することで、庭やエクステリアにダイナミックで自然な雰囲気を演出することができます。
その重厚感と存在感は、空間全体に力強さと調和をもたらし、視覚的なインパクトを与えると同時に、自然の雄大さを感じさせます。
使用場所
アプローチ、庭園内通路、(大判のものは)階段など
石積
石材の種類や積み方によって、その表情や雰囲気は大きく異なります。
使用する素材の質感や色合い、積み方の工夫次第で、同じ石でも全く異なる印象を与えることができます。
また、高さや用途に応じて仕様を変えることで、石積み全体のデザイン性や機能性をさらに高めることが可能です。
使用場所
門柱、土留め、花壇など

敷石・貼石

敷石は、歩道や庭の小道を作る際に使用されることが多く、石の配置や模様次第で、ナチュラルな雰囲気から洗練されたデザインまで幅広い表現が可能です。
一方の貼石は、石積みや建築物の壁面を引き立て、空間に重厚感や高級感を与えるのに適しています。
使用場所
庭園内通路など
その他活用例
アクアリウムで使用する石材として、「安山岩」は非常に適した選択です。
安山岩は火成岩の一種であり、化学的に安定しているため、水質に悪影響を及ぼす心配がありません。そのため、魚や水生植物に優しい環境を維持することができます。
一方、堆積岩には石灰質が含まれている可能性があり、水槽内の生態系に悪影響を及ぼす場合があります。
そのため、アクアリウムでは必ず火成岩を使用することをおすすめします。
当社では、アクアリウムに最適な安山岩などの火成岩を取り揃えております。
水槽のデザインや生態系に合わせた石材のご提案も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
